チケット購入

本づくり協会×オホーツクプレス

自己紹介
●オリジナル手帳のきっかけに
手帳好きなら、じぶんだけの手帳がほしいはずですよね? じつは本をつくる技術で、手帳やノートをつくることもできるんです。
●「きほんのキ」を伝授
ワークショップの短い時間の中で、本づくり(手帳づくり)の「きほんのキ」を伝授します。本づくり学校で美篶堂の本づくりの技を受け継いだ講師たちがやさしく、ていねいに指導するので、はじめての人でも作品を完成できます。
●多彩なメニューをご用意
人気の「糸かがり」をかんたんに体験できる「一折中綴じ(三つ目綴じ)」と「和装本(四つ目綴じ)」をご用意しました。また、昨年に引き続きM5サイズのリフィルを綴る「M5リフィルの綴じノート」、名刺サイズのカードが入る「カードケース」も体験できます。●ご相談にも対応
オリジナルの手帳や手帳をつくってみたいけど、なにから始めたらいいかわからない、など、手帳づくり(本づくり)に関するご相談もお受けします。

お客様へのオススメ品や人気商品のご紹介
お好きなワークショップで、じぶんだけの手帳づくりを楽しんでください。

一折中綴じ(三つ目綴じ)
●「糸かがり」のもっとも基本的な形のひとつです。
和装本(四つ目綴じ)
●日本の伝統的な製本様式の「和綴じ」でノートをつくります。
M5リフィルの綴じノート
●M5サイズ以外にも応用できますよ。デッドストックの解消にも!?
カードケース
●名刺のほかに、ショップカードを入れたり、ギフトボックスにしたり。

本づくり協会×オホーツクプレス
HP: https://www.honzukuri.org/
X(旧Twitter):https://x.com/honzukuri
Instagram:https://www.instagram.com/honzukurikyoukai/
Facebook:https://www.facebook.com/bookartsandcrafts/

オホーツクプレス
HP:https://okhotskpress.com/
X(旧Twitter):https://x.com/OkhotskPress
Instagram:https://www.instagram.com/okhotskpress/