チケット購入

トーク登壇 ミーニングノート 山田智恵氏:10月19日(日)11時~「ミーニングノート手帳で振り返り、セルフコーチングする!」

振り返りは、「反省」や自分に対する「ダメ出し」するものだと思っている方も多いのですが、それは大間違いなんです。本当の振り返りは、自分のことを癒し、自分の良いところを発見し、思わず行動したくなる力がわいてきます。この振り返りを楽しく続けるための手帳を初めて発売することになりました。振り返りの大切さ、振り返りのスキル、そして、手帳の開発秘話など、お話しします。

山田智恵(やまだ ともえ)
ミーニング・ノート発案者/株式会社ダイジョーブ代表取締役

2010年、父親の経営する会社が民事再生となり、一家全員が無職に。社長令嬢から転落し、32歳で初めての就職活動を経験する。社会人として10年遅れのスタートを切ったことで、「能力を鍛えるだけでは、今から追いつけない」と実感。また、同時期に起きた東日本大震災などのアンコントローラブルな出来事に直面し、自分の努力や意思ではどうにもならない、大きな「流れ」や「偶然」の力が、人生を左右することを実感する。そこで、日々の出来事に宿る「流れ」や「偶然」に目を向け、それらと自分はどう向き合っていくのかを考える内省習慣を開始。自分の内にあるものだけで頑張るのではなく、出来事をチャンスとして意味づけ、他者や環境とつながり直しながら、自分の才能が活きる場所を見極める感覚が磨かれていく。この習慣によって、自分の能力が自然と活かされる場面が増え、わずか2年で一部上場企業のソーシャルメディア事業部長に抜擢。同時に外資系スタートアップの役員にも就任。自分では選べない出来事にこそ、大きな可能性がある——そう気づいたとき、人生が変わった。「運命はある。でも、無力じゃない。意味づけで、人生は切り開ける。」この想いから2016年に起業。2019年に『ミーニング・ノート』(金風舎)、2024年に『振り返りノート習慣』(かんき出版)を出版。著者として累計7万部を突破。現在は、構造的な思考変容を促す内省の手法を、企業、大学、コミュニティで教えている。
慶應義塾大学法学部法律学科卒、慶應義塾大学大学院経営管理研究科(MBA)卒。

トーク登壇 ゆうきこよみ 西敏央氏:10月18日(土)12時~ 「2026年のお勧め吉日全公開」

2026年のお勧め吉日全公開

2026年の暦に掲載された特にお勧めの吉日を全て挙げた上で、

→なぜそこがお勧めなのか?
→そもそも吉日とはどんなものか?
→吉日って何をすると良いか?

など、暦の基礎知識を分かりやすくご紹介します。

西敏央 にしとしひさ

有限会社 西企画代表取締役
群馬県桐生市出身・富岡市在住
暦を作ったり読んだりする人
著書:運をひらく季節の作法(青春出版社)
運をデザインする手帖“ゆうきこよみ”は毎年9月9日発行
座右の銘「できることをできるだけ」

プレミアムチケット購入者限定トークライブ 10月19日(日) maketimeplanner考案 宮崎じゅん

「やりたいことの育て方」〜レイヤー思考で時間を眺める」

「やりたいこと」は、ただ書けば叶うものじゃない。
でも、書かなければ、動き出せないこともある。

このトークイベントでは、maketimeplannerの別冊 「My Life List」の発売に合わせて、
「時間をレイヤー(重なり)でとらえる」考え方を紹介しながら、
やりたいことを日常の中で育てていく”ヒントをお話しします。

「やりたいことがあるのに動けない」
「目の前のことに追われて、未来のことを考えられない」
そんな人にこそ届けたい視点です。

​★ やりたいことを忘れないしくみ
​★ 遠い未来も、今日の一歩に変える見方 ​
★ 書くだけで終わらせない、リストの活かし方

「今の自分」と「これからのじぶん」をつなぐ、 ちょっと新しい時間の見方を、体感しにきませんか?

<宮崎じゅん>
日本手帳クリエイター協会代表理事
手帳活用プランナー
過去・現在・未来を可視化し自分と向きあう手帳maketimeplanner考案
オンラインサロン 手帳と向き合う時間主宰
手帳好きが高じて2011年より十数年、手帳関連イベントの企画・開催を行う。
手帳を使って「時間を整える」「自分を知る」をサポート。人生に軸を通したいあなたに伴走
コーチングスキルを活かした自己理解・思考整理が得意
ときどき星読み。人生だいたい手帳と隙あらばスタバ

プレミアムチケット購入者限定トークライブ 10月18日(土)CITTA手帳考案者 青木千草 

手帳が続くたった1つの習慣~毎日を楽しく軽くする!CITTA手帳術~

「手帳が続かないんです…」
そんな声を何度も聞いてきました。

でも、もしあなたが「続かない」のではなく、楽しくなる方法を知らなかっただけだとしたら?
CITTA手帳は、書くことで未来を予約し、自分らしく生きる力を引き出す手帳です。
でも、どんなに素晴らしい手帳でも、続かなければ意味がない。

このトークでは、
✔ 続けられる人がやっている“たった一つの習慣”
✔ 書くのが楽しくなるコツ
✔ 手帳を開くたびにワクワクする工夫
をお伝えします。

「ねばならない」から、「やりたい!」に変わる。
そんな、CITTAらしい軽やかで前向きなエネルギーに触れてください。

手帳を開くのが楽しみになる、軽やかに続けるヒントをお届けします。

頑張るのではなく楽しい手帳習慣、始めてみませんか。

プロフィール
⻘木 千草 (あおき ちぐさ)
株式会社CITTA代表取締役
 CITTA 手帳考案者/ヨガスタジオ CITTA 代表

累計43万部発行の人気手帳、未来を予約するCITTA手帳の考案者。
お金なし時間なし何もなしのシングルマザーから起業し、年商億超えの経営者に。
ヨガ歴22年目のヨガ講師でもあり、ヨガ哲学を実生活で実践する為に手帳を活用し始める。
すると、手帳に書いたやりたい事がスピードで次々と叶うように。
この自らの体験を元にした未来を予約する手帳術を考案し、オリジナルのCITTA手帳を出版。

CITTA手帳を通してヨガ哲学にある「自分を愛すること」を伝えるためにセミナー講師、講演家、著者として活動中。

著書
『大丈夫、死なないから』KADOKAWA出版
『CITTA式未来を予約する手帳術』かんき出版
『人生が輝く手帳タイム』KADOKAWA出版
『CITTA LIFE』内外出版
など。

l + l l Tokyo

自己紹介
本革に抽象画などをアクリル絵の具でペイントし 持ち歩く使うアートとして 一点もののmicro5・mini6・micro5スクエアサイズバインダー手帳やペンケースやピアスや革クリップやキーチャームやインクホルダーお財布などを作っています
l + l l Tokyo(いちたすじゅういち とうきょう)革ケース入りオリジナルインクの販売もあり 見応えのあるラインナップでお待ちしております

お客様へのオススメ品や人気商品のご紹介
革に抽象画などをアクリル絵の具でペイントした一点ものの手帳

l + l l Tokyo
HP:http://1plus11tokyo.official.ec
X(旧Twitter):https://x.com/keicona
Instagram:https://www.instagram.com/1_plus_11_tokyo

KiraRefill.

自己紹介
KiraRefill.(キラリフィル)は、大人になっても可愛いものが好きな手帳好きさんのためのリフィル専門店です。特厚口の書きやすい紙を使用したリフィルや、ホログラム加工の「キラキラリフター」など、機能性とデザイン性を兼ね備えたオリジナルアイテムを展開しています。
「欲しいリフィルが見つからない」「もっと楽しく手帳を使いたい」そんな声に応えるため、シンプルで使いやすい月間・週間リフィルや、毎日の小さな出来事を簡単に記録できる「今日のリフィル」、願い事を整理できる「Wishリスト」など、手帳タイムがもっと楽しくなる商品を取り揃えています。

イベント当日は、実際にリフィルの紙質やデザインを手に取って試せるほか、先行販売の商品もご用意する予定です!あなたの手帳ライフにぴったりのアイテムを見つけに、ぜひKiraRefill.のブースへお立ち寄りください。

お客様へのオススメ品や人気商品のご紹介
会場先行販売の新作アイテムをご用意する予定です。

KiraRefill.
HP:https://kirarefill.com/
X(旧Twitter):https://x.com/kirarefill_shop
Instagram:https://www.instagram.com/kirarefill_shop/
Facebook:https://www.facebook.com/share/15peXcGwxV/?mibextid=wwXIfr

Self0

自己紹介
人々が抱える孤独に光をあてるための文房具、雑貨を取り扱うブランドです。

お客様へのオススメ品や人気商品のご紹介
おひとりさま会議用紙、クリアファイル

Self0
HP:https://selfmeeting.base.shop/
X(旧Twitter):https://x.com/self0_reichan?lang=ja
Instagram:https://www.instagram.com/selfmeeting_111/

日本茶色普及協会

自己紹介
当協会では、ココでしか体験できないワークショップをやっております。今回は手帳とともに利用する「筆記具」に関するワークショップです。「お気に入りのインクを持っているけど、使いきれていない」「市販のペンでは満足できず、自分だけのオリジナルのペンがほしい」このようなニーズにお応えします。文房具は何かを生み出すために存在し、自分を表現する「手段」です。文房具の能力を最大限に生かし、文房具を使ってあげてください。

お客様へのオススメ品や人気商品のご紹介
ほどけないケーブルホルダ、ApplePencilペンケース

日本茶色普及協会
X(旧Twitter):https://x.com/kosakushi
Instagram:https://www.instagram.com/kosakushi/
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100005940456285

工房Q

自己紹介
今や多様なバリエーションのある手帳類ですが、その周辺グッズはまだ開拓余地があります。カラバリ豊富なクリップペンホルダーやシステム手帳用のしおり、メモを持ち運ぶためのツールその他を提供します。

お客様へのオススメ品や人気商品のご紹介
カラバリ豊富なクリップペンホルダー、ノート型の手帳用のチャーム、中紙を差し替え可能な革表紙セット、様々なサイズを用意したペンキャップなど。

工房Q
HP:https://kobo-q.jpn.org/
X(旧Twitter):https://x.com/kobo_q
Instagram:https://www.instagram.com/koboq/

dünn / GRID LIFE PLANNER

自己紹介
「計画のために生まれた俯瞰できる手帳」GRID LIFE PLANNERは、全ページ方眼レイアウトが特徴です。工程管理表「ガントチャート」の考え方を取り入れ、仕事とプライベートの予定を並列で管理できます。年間スケジュールでは一年を俯瞰し、自身のリズムや繁閑期を把握することで目標達成へと導きます。月間スケジュールでは1ヶ月単位での細かな予定調整が可能。「スライトホワイト」紙を採用し、万年筆をはじめ様々な筆記具に対応する優れたインク定着性と、ペン先から伝わるラフで心地よい紙肌が、書く喜びを高めます。効率と充実を両立させたい方におすすめです。

お客様へのオススメ品や人気商品のご紹介
GRID LIFE PLANNER 2026年版を販売いたします!今年のは従来の縦向きレイアウトに加えて横向きレイアウトも登場!視界が広がり、計画の可能性も広がります。「スライトホワイト」紙の書き心地はそのままに、システム手帳ユーザーのご要望に応えた穴なしモデルの販売も行います。

dünn / GRID LIFE PLANNER
HP:https://gridlifeplanner.com/
X(旧Twitter):https://x.com/rondowerkstatt
Instagram:https://www.instagram.com/rondowerkstatt/
Facebook:https://www.facebook.com/rondowerkstatt